酒向かおる岐阜県政レポート「新樹No.27」を発行させて頂きました。
一読して頂きご意見などを宜しくお願いします。
~~~~~~~~~~
一気に冬が顔をのぞかせていますが、みなさま体調はいかがでしょうか?
私は見事に風邪をひきました。 こういう時に健康であることのありがたみが身に染みます。 身体的な健康はもちろんですが、それと同時に心の健康も考えて、メンタルケアをしていかないといけないように感じます。
そして、毎日何かしら起きているので、人ごとだったことが自分ごとになるかもしれないと感じながら日々を過ごしています。
ですが、危機感というのは最初のうちだけで、例えば初めは危機感を持って見ていた報道にも慣れていく。「またか」「偏っている」とどこかで受け止めてしまう。
~~~~~~~~~~
先日この記事を読み「危機感」を普段あまり感じていない現状があると思いました。
毎日平時での普通の生活を送れることに感謝をして、社会の中で活かされているのだと考えることが大切だと思います。
【11月24日】
「清流の国ぎふ」文化祭2024 美濃市民文化祭 美濃市文化会館
大阪交響楽団と創る 「第九大合唱」
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第3番 ト長調 K.216
ベートーヴェン 交響曲第9番
録画録音は禁止でした。
【11月24日】
上之保ゆず祭 ほほえみの湯広場
上之保と言えばゆず! ゆずと言えば上之保!
地元の弁当やゆずなどに沢山のお客が晩秋を楽しんでいます。
【11月24日】
第40回関市民元旦サッカー (木村竜司会長)
中池グリーンフィールド 4部門48チームが元旦の優勝を目指して争います。
【11月23日】
第19回中濃農業祭 中濃地方公設卸売市場
関市美濃市の農家の皆さまが地球煮沸化の中、手塩にかけた農産物を格安で販売し、消費者と交流しました。
【11月20日】
関市戦没者追悼式 わかくさプラザ
終戦から79年、戦争を知らない人が国民の9割になりました。
岐阜県では約6万人の尊い犠牲者が出ました。今、私たちが安心して暮らせるのは、この方たちのおかげです。英霊の御霊に心から哀悼の意を表すとともに絶対に再び戦争を行わないことです。ロシアのウクライナ侵攻やイスラエル、パレスチナ戦争など世界の戦争の終結が早く行われる事を祈るばかりです。
【11月18日】
関市立富岡小学校の校舎移転50周年記念式典 富岡小学校
「未来の富岡小学校の姿、壁画に児童と描く」
人気漫画家故鳥山明さんの元アシスタントで「Dr.スランプ」などを手がけた関市武儀町出身のイラストライターまつやまたかしさんが原画を描き、全児童412人がアクリル絵の具などで着色したコラボ作品。
記念の壁画は縦1.3m横4.7m。
富岡小学校にずっと掲載されています。
【11月17日】
第8回あゆのせ文化祭芸能大会 鮎の瀬ふれあいセンター
瀬尻保育園の合唱がオープンニング
詩吟、関消防音楽隊、緑ヶ丘中学校合唱などがあり地域の皆さんが楽しいひととを過ごしました。
また、鮎之瀬ふれあいのまち探訪ガイド発行が披露されました。
素晴らしい冊子です。
【11月17日】
「清流の国ぎふ千人の第九」コンサート
岐阜メモリアルセンターで愛ドーム
県民千人による、世界も世代をつなぐ「歓喜の歌」!
岐阜で長年親しまれて来た第九を歌いつぐため、コロナ禍のさなかに立ち上がった3年がかりのプロジェクト。県内せんいきから公募で集まった小学生低学年から80代までの団員が地域ごとに分かれて練習を重ねて来ました。
幕開けは「管弦楽のためのラプソディ」。最後は古田肇知事が、指揮者を務めました。
迫力満点、素晴らしいコンサートでした。
演奏中の写真録音禁止でした。
【11月16日】
関商工高校バサー展 関市本町四角
関商工高校三年生の生徒の皆さんが社会校外学習で刃物、野菜・菓子などを販売しています。
来週も出店しますから、是非寄ってください。
【11月16日】
第11回関の工場参観日
関市の刃物はじめ椅子造りの工場を見学しました。
高度な技術は日進月歩で絶えず、商品のイノベーションに努力されています。また、若手職人が沢山働いてみえ将来の発展が楽しみです。
また、円安を含め海外を始め商品の販促がおおき課題です。
【11月14日】
第11回関の工場参観日(田中淳也実行委員長)開会式はせきてらす
今年は関市内50社の企業が参加し、4500人の見学者を見込みます。
刃物をはじめ、関市のモノづくりの真骨頂が現場見学により体験も出来ます。沢山のお客様を期待しています。
【11月13日】
朝の街頭演説 関市本町
清々しい朝に元気な小学生の挨拶
健やかに成長してもらうためにも、しっかりと岐阜県こども計画を実施してまいります。「子供とお年寄りの笑顔は地域の宝」
【11月8日】
刀匠「元重の慰霊祭」 関市西日吉町 千手院
元重は鎌倉時代に刀鍛治の技術を伝えたとされています。
参列者は元重の遺徳をしのび、刃物産業の振興へ気持ちを新たにしました。
【11月8日】
「刃物の日」 第40回関市刃物供養祭 関鍛治伝承館
全国の刃物店やホームセンターなど約250ヶ所の回収箱に寄せられた挟みや包丁など約5万丁を供養しました。刃物などは大同特殊鋼が引き取りSD Gsに取り組み再利用されます。
【11月10日】
第9回あさひ夢のまち文化祭 旭ヶ丘ふれあいセンター
保育園幼稚園園児から小学生中学生そして、お年寄りの趣味サークルなど立派な力強い作品が満載です。
また、防災用避難用具が陳列されていました。災害に備えあれば憂いない!
【11月10日】
「清流の国ぎふ」2024 総文祭成果発表
〜未来へつなぐ高校生の思い〜 JR岐阜駅 ACT IVE G
2024夏・岐阜県開催の全国の高校生による芸術文化の祭典「清流の国ぎふ総文2024」
総文祭で活躍した県内高校生のパフォーマンスや作品を披露!
【11月9日】
第16回安桜ふれあいセンター 文化祭 安桜ふれあいセンター
「関市の芸術と文化が秋を彩ります」
〜豊かな想像近くと優れた表現力に出会える場所です~
安桜保育園のオープンニング、安桜小学校のダンスがあり、孫六座の紙芝居は子供たちに是非見てもらいたいです。
【11月9日】
2024くらちふれあい秋まつり 倉知ふれあいセンター
作品展、お茶会、お楽しみゲームコーナーなど子供からお年寄りまでいちにち楽しみなイベントです。
尚、作品展には中濃特別支援学校、関養護学校の生徒の作品もありました。
【11月9日】
2024関にし秋の祭典IN洞戸 ほらどキウイプラザ
「見て!味わって!ふるさとの季節を感じる!」
洞戸小学校の鼓笛、板取川中学校のリズムダンス、洞戸保育園ひまわり組の和太鼓、そして、バザーでは洞戸キウイ、板取洞戸観光ヤナの鮎ごはん、四季折々の風光明媚、武儀西は楽しさ満喫。
【11月8日】
「清流の国ぎふ」文化祭2024 関商工会議所創立70周年記念事業
関市春日神社能舞台 「春日神社薪能in関」
能「小鍛冶」狂言「磁石」を奉納
約150年ぶりに町衆が催し、約430人の観客は小気味良く進む能の物語と狂言に見入っていました。
写真撮影、録画録音等は全て禁止でしたから有りません。
【11月3日】
第38回津保川産業祭 上之保生涯学習センター
武儀、上之保の秋は日本の原風景
この祭が終わると初冬が来ます。
今年から1日限りの祭になり、寂しさを感じました。
地元自慢のへぼ飯は残念ながら売り切れでした。
ステージでは音楽の祭典があり賑やかな祭でした。
【11月3日】
武芸川オータムフェスタ2024 武芸川生涯センター
武芸川の秋を満喫
スポーツ、体力測定バザー、秋収穫したばかりの美味しい弁当。
地元はじめ沢山の方々が楽しい1日を過ごしました。
【11月3日】
第3回桜ヶ丘ふれあい文化祭&秋祭り 〜笑顔満喫〜
桜ヶ丘ふれあいセンター
キッズダンス、どっこい桜、関太鼓保存会
若鮎会など保育園から中学校までの書道絵画などか展示されました。また、バザーゲームコーナーなど多彩な行事で地元の皆さんが秋を満喫しました。
【11月3日】
第11回関市自治会対抗グランドゴルフ大会
関市中池公園 多目的広場 「天高く馬肥える秋」
32自治会 53チーム
156名が参加、清々しい季節の中、
思いきりグランドゴルフを楽しみました。
【11月1日】
中濃.各務原.尾張北部連絡幹線道路並びに(仮称)新愛岐大橋の建設促進についての要望
中濃、各務原、尾張北部連絡幹線道路協議会(浅野健司各務原市長)新愛岐大橋の建設促進について岐阜県議会水野議長、岐阜県県土整備部藤崎部長に早期完成につき要望書を岐阜県各務原市関市美濃市、愛知県
含む六市二町で提出しました。
関市美濃市にとって愛知県に向かう南口はインフラ、災害時、経済物流には必要不可欠です。
コメントをお書きください