岐阜県知事選挙において、 注目されるべき課題や関心は?
1. 物価高対策
・電気、ガス代金、ガソリン代、食料品の日々の生活への経済支援。
2. 地域経済の活性化
・中小企業支援や観光業の振興。
・地域資源を活かした産業の発展。
・若者や移住者を引き寄せるための雇用創出。
3. 人口減少・少子高齢化への対応
・子育て支援や教育環境の整備。
・高齢者福祉の充実。
・地域コミュニティの活性化。
4. インフラ整備と交通の改善
・道路や公共交通機関の利便性向上。
・災害対策としてのインフラ強化。
5. 環境問題と持続可能性
・再生可能エネルギーの推進。
・山林や河川の保全。
・地域に根ざした気候変動対策。
6. 医療・福祉の充実
・地域医療の確保と医師不足の解消。
・福祉施設の充実とケア人材の育成。
7. 防災・減災対策
・地震や洪水など自然災害への備え。
・迅速な災害復旧計画の整備。
8. 教育と人材育成
・地域に根ざした教育プログラムの推進。
・ICT教育やデジタルスキルの普及。
【12月21日】
第25回 関市各界作品展 せきまちギャラリー
故石原ミチオ先生、はじめ絵画、書陶、木彫りなど24作品が一堂に勢揃いしました。
正に、今年の締めくくりの作品展です。
【12月18日】
岐阜県議会ハラスメント防止研修 岐阜県庁
講師 大野正博先生(朝日大学法学部教授)
講義内容
1.ハラスメントの定義、典型例
2.他自治体における関係条例の制定や防止対策の取組み事例紹介
【12月14日】
令和6年度 (一財)関市スポーツ協会合同会議 (喜久生明男会長)
美濃観光ホテル
今年の岐阜県県民スポーツ大会の成績は関市は総合8位。
しかし、ゴルフ、なぎやたなど5種で優勝しました。
【12月6日】
第15回 青山良之スケッチ展 青山切り絵展
せきまちかどギャラリー
青山ご夫妻での展示会です。
いろいろな展示会を観覧させて頂きますがご夫妻でしかも感動感激を受ける作品には驚くしかありません。
是非、日本の山の四季折々の自然の美しさ日本の原風景と繊細な切り絵が奏でる雅をご覧下さい。
【12月4日】
第73回岐阜県身体障害者福祉大会 関市文化会館
功労会長表彰をはじめ、障がい者の自立支援及び交流に向けた活動ね一層の支援要望や公共施設のバリアフリー化促進の決議などが行われた。
岐阜県も平成28年に「岐阜県障害のある人もない人も共に生きる清流の国」条例を制定し障害者福祉充実に努めています。
【12月3日】
令和6年度 旭ヶ丘中学校 学校文化の日 (平田 昌隆校長)
関市文化会館
生徒会スローガン 「むすぶ〜つながり合う旭中」
3学年12組がそれぞれ生徒自身が考え合唱しました。
合唱は、皆んなの心を一つにして、皆んな仲良く助けてあいそしてチームワークが大切です。
特に三年生は最後の合唱となり、凄い感情のこもったものでした。
また、サプライズで先生の皆さんがふるさとを合唱されました。
【11月29日】
長沼桂宇作品展 関信用金庫本町支店 「幕末人を主に臨書」
坂本龍馬、西郷隆盛、吉田松陰らの時代を駆けた言葉を書道に。
【11月29日】
多治見警察署新庁舎完成見学会 (小木曾智昭署長) 多治見市
県議会教育警察委員会行政視察 多治見市、土岐市、瑞浪市3市
382km2、17万6千人の生命財産を守る最重要警察署。
超近代設備を備え6階建、通常の耐震強度の1.5倍!ユニバーサルデザインと障害者にも優しい建物など!また、地元陶器を文壇に使ったモダン外装。
警察官約200人体制。
総工費 約28億7000万円
敷地面積 9541.35m2
12月23日より供用。
コメントをお書きください