
**長嶋茂雄さんへの哀悼の言葉 **
~ミスタープロ野球、長嶋茂雄さんを偲んで~
プロ野球界のレジェンド、 長嶋茂雄さんのご逝去に接し、 心から哀悼の意を表します。
私が高校三年生、 バレーボール部で青春を燃やしていたあの年、 長嶋さんが現役を引退されました。 私は当時から熱狂的な長嶋ファンで、 その知らせは、まるで自分の世界が静かに幕を下ろすような衝撃でした。
あの引退が、 私の人生を大きく動かしました。 大学では、それまで経験のなかった硬式野球部の門をたたきました。 私の大学は多くのプロ野球選手を輩出する名門。 その中で、 野球に関しては全くの素人だった私は、正直言って下手くそで、周囲からは冷たい目を向けられることもありました。 けれども、 あのときの私は、 長嶋さんの背中を思い浮かべながら、 「夢を諦めるな」 という心だけでバットを握り続けました。
大学卒業後も、 長嶋さんの影響は私の中に生き続けました。 軟式野球の世界で、選手として、そして監督として長く関わり続けることができたのは、間違いなく、あの憧れの人がいたからです。
現在、 私は岐阜県議会議員として公の仕事に携わっていますが、チームプレーの精神、最後まで諦めずに挑戦し続ける姿勢それらはすべて、 野球から、 そして長嶋さんから学んだものであり、 今も私の原点です。
まもなく、大学硬式野球部の同窓会があります。 仲間たちと再会し、 野球に情熱を注いだあの日々を語り合えることを楽しみにしています。 そしてその席でも、 長嶋茂雄さんという一人の偉大な男が、 私たちの青春と、 人生そのものにどれほど深い影響を与えてくださったかを、改めて語り合いたいと思います。
長嶋茂雄さん、本当にありがとうございました。 どうか安らかにお眠りください。 あなたの情熱、華やかさ、そして挑戦する心は、これからも私たちの中に生き続けます。

【6月13日】
第1回せきラボ
〜30分で関を「知る、つながる」〜
関市市活動センター 安桜ふれあいプラザ
今回のテーマ 「若者の人口流出」
関市の人口の自然増減と社会増減
何処からの転入と何処へ転出
どのタイミング(年齢など)で転入転出など
詳しいデータなど分かりやすい資料説明があり、これを行政がしっかり理解し、実行すべきであり。
参加者は高校生をはじめ20代など若者の意見も拝聴でき大変有意義でした。

【6月12日】
酒向かおるお薦めの店 【農家の八百屋】
国道418号線東田原(そば屋跡地)
「たわらファーム(川村雄祐代表)」
若い農家の皆さんが、丹精込めて育てた新鮮な野菜🫛🥬がとても安く買えます。
今はとうもろこし、苺、トマトなどが旬です。
皆さんぜひ、買いに行きましょう。

【6月11日】
萌土展 2025
岐阜県美術館 県民ギャラリー
絵画、彫刻
家田陽介先生(美濃市)はじめ13名の丹精込めた素晴らしい作品ばかりで元気と勇気をもらいました。
皆さんも是非ご覧下さい。

【6月11日】
岐阜県畜産研究所 養豚.養鶏研究部完成式
関市上迫間 「施設概要」
再編設備総工事費 約62億円
工期 令和元年度〜令和6年度
豚エリアでは約1,000頭飼育可能
(うち種豚は約80頭)
鶏エリアでは約3,000羽飼育可能
豚ポーノブラウンや鶏奥美濃古地鶏など岐阜県から日本全国に美味しい肉や卵を配送します。

【6月8日】
第41回関市バトミントン大会
関市アテナ工業アリーナ
男子ダブルス、女子ダブルス、混合ダブルスに120人が優勝目指して頑張ました。
ちなみに酒向薫は名誉会長です。
子供さんたちも気軽にバトミントンを始めませんか。
旭ヶ丘小学校体育で毎週月曜日に練習していますから楽しく参加して下さい🈵他の地域でも沢山やっていますから声かけてください。

【6月8日】
第11回古城写真クラブ同級生写真展
武芸川ふるさと館
武義高校同級生の仲間が11年前からずっと開催されいます。
以前より、全く写真に興味ない方もみえたとの事です。
出店は堀野慎吉、村井純生、澤村俊行、山田喜久男、武井豊文、後藤孝行の6名です。(敬称略)

【6月8日】
第2回武芸川音楽祭 (磯野博宗実行委員長)
武芸川生涯学習センター
関市市民活動助成金事業
午前10時から午後5時10分まで休憩なく武芸川ジュニア吹奏楽団から個人団体12組が音楽を奏でました。会場は満席で手作りの地元や周辺地域の賑わいの音楽祭となり、素晴らしい催しでした。

【6月8日】
第75回関市町内対抗野球大会
開会式(中嶋亘大会長)河上薬品スタジアム
6月8日から8月11日まで
各自治会57チームが参加。
「大会趣旨」
スポーツ(野球協議)の推進と、自治会及び市民相互の親睦を図ることを目的とする。

【6月8日】
関市消防音楽隊ミニコンサート
主催岐阜県自衛隊家族会関支部
自衛隊のおかげで我々国民は安心して毎日暮らす事ができます。
自衛隊、消防、警察の皆さん及び家族の皆さんに敬意を表し感謝申し上げます。
このコンサートは自衛隊にちなんだ曲を演奏そして、長屋まりさんの綺麗なソプラノなどでとても素晴らしい演奏でした。会場は満席で拍手がなりやみませんでした。
アンコールがあり2曲追加演奏画しありました。

【6月6日】
2025 関中印社篆刻展 平田蘭石遺作展
せきまちギャラリー
平田蘭石先生を偲んで、古い作品から最近の作品が展示してあります
多くの美術仲間やお弟子さんの作品があり改めてその偉大さがわかります。

【6月6日】
関市美術展 (関市文化協会会員)
関市文化会館
「わくわく!アートの森巡り」
工芸、自由表現、写真、書、日本画洋画そして矢滝
どの作品も関市を代表する作家ばかりで素晴らしい。

【6月3日】
令和7年度
関市シルバー人材センター総会
(岡田誠理事長)
関市わかくさプラザ
会員 800人
受託事業 177.087千円
派遣事業 203.935千円
合計 381.022千円
岐阜県では、「生涯現役の社会ぎふ」
の実現を揚げ、これまで培ってこられた豊富な経験や知識知恵を地域社会に活かし、元気な高齢者の皆さんが働き続けられる社会を作ります!

【5月30日】
岐阜県看護連盟 (伊川順子会長)
岐阜サマランカホール 「看護の未来へ」
ー看護を元気にする集いー
フラダンス 安田なつこグループ
サックス演奏ライブ 野々田万照

【5月30日】
第28回JRP岐阜写真展ー私の視線
2025岐阜県アンデパンダン展 ー岐阜県現代美術家協会ー
岐阜県美術館
関市からは、堀野慎吉氏「今年は俺が獲る〜花奪い祭り〜」
今井和郎氏「傘下の美」「共に果てるまで」の素晴らしい写真が展示してあります。6月1日迄ですから是非ご覧ください。

【6月1日】
令和7年度 関市文化協会定期総会 (野村務会長)
わかくさプラザ 会員 685人
初めに、3人の皆さんが功労者表彰を受けられました。
美術、茶道、文芸、俳句など9分野それぞれの活動を通じて地域活動や青少年育成などなくてはならない
文化協会です。

【6月1日】
第67回 関市消防安全競技大会 (土屋泰弘団長)
中濃公設地方卸売市場
連夜の練習の成果を発表しました。
関市民生命財産を日々、消防団の皆さんが守ってくれます。
敬意を示し感謝します。
18分団が優勝を目指し操法しました。

【5月29日】
令和7年度 富岡支部社会福祉協議会総会 (西部道子支部長)
富岡ふれあいセンター
子どもからお年寄りまで社協の仕事は大切で大変地域貢献されています。
ふれあいサロンや子ども食堂や高齢者に給食配膳やかみなかカフェサロンなどふれあい事業など皆んな地域の仲間たちです。これからもひとりでも沢山の皆さんが社協に携わって行きましょう。

【5月29日】
岐阜県議会企画経済委員会県内視察
福田刃物工業株式会社 (福田克則社長)
関市を代表する刃物会社先進地視察!
令和4年に国内初の超硬合金包丁を開発し、自社ブランド「K ISE K I(キセキ)」として販売。
1年に1億円売り上げた。(昨年は5億円分を受注、15ヶ月待ちのヒット商品)
ファンを拡大し、ユーザーの声を商品開発に反映されるため、今年1月から「 K I S E K I」の工場見学ツアーを開催。
営業ノルマや朝礼のない「放任主義経営」で社員の自主性を引き出す、福田社長の経営哲学も注目を集めている
(岐阜県議会事務局会社説明より)

【5月29日】
関市国際交流協会総会(常川雅通会長)
関市役所 協会設立30周年
多文化共生推進事業の中で広報紙「コスモビアせき」や外国語サロン開催姉妹都市友好都市との交流や在住外国人の日本語教育支援事業など多彩に活動しています。

【5月28日】
「つまみ細工のお花屋さん展」
せきまちかど工房ギャラリー
つまみ細工は、正方形の小さな布を折り畳み花びらの形に成する。
色とりどりね髪飾りとして、女性の日本髪を華やかにに彩ってきた。
多治見ゆみぃさんが主宰した、伝統的な髪飾りも含めて200点以上を出展。ひまわりや朝顔、コスモスなど季節の花をリアルに再現したガラスドームや、節分の鬼や兎を愛らしく表現した置物など個性的な作品ばかりで楽しいひと時を過ごせます。
6月1日までです、皆さん、是非ご来場下さい。
コメントをお書きください